フォルダにある複数のエクセルファイルを別のフォルダへ移動します。ファイル名で移動先のフォルダを決めます。RPAを使ってこの作業を自動的に行います。 JobAutoではどのように行うのかを説明します。RPA選びの参考にしてください。
自動的に行う処理の内容。
自動的に行う処理の内容は以下の通りです。
1.移動するエクセルファイルがあるフォルダを指定する
※以下2~4はエクセルファイルの数だけ繰り返し行う
2.ファイル名で判定を行う
3.ファイルをコピー&ペーストする。ペースト先のフォルダは2で判定したフォルダとする。
4.処理が終わったファイルを削除する
※2へ戻ります
移動するエクセルファイルが保存されているフォルダを指定する。
フォルダを指定し、フォルダ内のエクセルファイルを処理対象にします。
ファイルの繰り返し処理を使い、フォルダを指定します。

フォルダへエクセルファイルが保存されているフォルダを設定します。繰り返し処理対象のファイルパスの格納先へ変数を設定します。

ファイル名で移動先のフォルダを判定する。
ファイル名で移動する先のフォルダを分岐する処理を行います。
変数の値を評価アクションを使い、 繰り返し処理対象のファイルパスの格納先へ設定した変数に判定処理を行います。

繰り返し処理対象のファイルパスの格納先へ設定した変数へ判定処理を行います。変数のファイルパスに人事部という文字が含まれていれば、処理を継続すると設定しています。

エクセルファイルをコピーする。
エクセルファイルを対象のフォルダへコピーします。
ファイルコピーアクションを使い、エクセルファイルをコピーします。人事部という文字が含まれていた場合のファイルコピーアクションの設定を行います。

アクションの設定画面内のコピー元のファイルへ 繰り返し処理対象のファイルパスの格納先の変数を設定します。人事部という文字が含まれていた場合の設定です。

人事部という文字が含まれていなかった場合のコピーアクションも作成します。

処理が終わったファイルを削除する。
処理が終わったファイルを元のフォルダから削除します。
削除はファイル削除アクションを使って行います。

アクションの設定画面内のファイルへ 繰り返し処理対象のファイルパスの格納先へ設定した変数を設定します。

RPAでエクセルを使った業務の自動化を行うなら株式会社 シジャム・ビーティービーのRPAツールを
変数の値を評価アクションを使えば、分岐処理を行うことができます。ロボットの処理の中で発生する判定に活用できます。ご興味がある方は無料トライアルをご利用いただき、ご確認ください。