カテゴリー
機能紹介

【RPA】取得したデータをCSVファイルへ出力する

システムから取得したデータを加工してCSVファイルとして保存します。RPAを使ってこの作業を自動的に行います。 JobAutoではどのように行うのかを説明します。RPA選びの参考にしてください。

自動的に行う処理の内容。

自動的に行う処理の内容は以下の通りです。

1.ブラウザを起動し、システムを表示

2.システムへログインし、該当ページを表示

以下3と4を繰り返します。
3.データを取得

4.取得したデータを編集

5.CSVファイルへ出力

自動化 RPA 業務
JobAutoの特設ページが開きます

ブラウザを起動し、システムを表示

システムを表示するために、ブラウザを起動します。

ブラウザを起動アクションを使って、ブラウザを起動します。

ブラウザ起動アクションを作成

起動するブラウザを選択します。

Chromeで作成する

システムを表示します。

ページを開くアクションを使って、ブラウザへシステムを表示します。

ページを開くアクションを作成

URLへブラウザへ表示するシステムのURLを設定します。

URLへシステムのURLを設定

システムへログインし、該当ページを表示。

ユーザーとパスワードを入力します。

値の入力アクションを使ってユーザー名を入力します。

入力する箇所を選択して右クリックし、値入力をクリックする
入力する値へユーザー名を設定する

値の入力アクションを使ってパスワードを入力します。

パスワードも同じことを行う

ログインします。

マウス操作アクションを使って、ログインをクリックします。

ログインボタンを右クリックして、「ログイン」を見つけてマウス操作をクリックする

該当ページを表示します。

マウス操作アクションを使って、受注一覧をクリックします。

受注一覧を右クリックして、「受注一覧」を見つけてマウス操作をクリックする


データを取得

一覧を繰り返し操作します。

要素の繰り返しアクションを使って、繰り返し操作の設定を行います。

受注一覧の行を選択して右クリック、要素の繰り返し処理をクリックする
一覧の項目名は繰り返しの対象外なので開始行を2にした

値を取得します。

値の取得アクションを使って、一覧から値を取得します。

取得する値を右クリックして、値取得をクリック
取得した値の格納先の変数を設定する
ほかの項目も同様の設定を行う

取得したデータを編集

取得したデータをカンマ区切りで結合します。

変数の値を加工アクションを使い、取得したデータをカンマ区切りで結合します。

CSV RPA ファイル 出力
変数の値を加工アクションを作成
CSV RPA ファイル 出力
文字操作~値セットで変数を値セット画面を開く

値セット画面で取得したデータをカンマ区切りで結合します。

CSV RPA ファイル 出力
カンマ区切りで結合する

結合したデータをCSVへ書き出す変数へ格納します。

CSV RPA ファイル 出力
加工した値の格納先を設定する

CSVファイルへ出力

編集したデータをCSVファイルへ出力します。

ファイル書き込みアクションを使い、CSVファイルへ出力します。

CSV RPA ファイル 出力
ファイル書き込みアクションを作成

書き込み値へCSVファイルへ出力する変数を設定します。

CSV RPA ファイル 出力
CSVファイルへ出力する変数を設定

ファイルへ出力するCSVファイルのパスを設定します。

CSV RPA ファイル 出力
CSVファイルのパスを設定

RPAで取得したデータをCSV保存する業務の自動化を行うなら株式会社 シジャム・ビーティービーのRPAツールを

ロボットで取得したデータをCSVファイルへ保存することが自動化できます。ご興味がある方は無料トライアルをご利用いただき、ご確認ください。

RPAツール「JobAuto」について詳しく知りたい方はこちらから

コメントを残す