カテゴリー
機能紹介

【RPA】スケジュール実行ではロボットが期待通り動かない?

作成したロボットを管理機能を使ってスケジュールで実行する運用を開始しました。

ロボットは対象のデータがあればシステムへの取り込みを行い、なければ処理が終わるように設定されています。

このロボットを運用後に発生した問題と原因を確認する方法について、ご紹介します。

RPA スケジュール 実行 動かない
JobAutoの特設ページが開きます

問題が発生

スケジュールでの実行結果が期待通りではない

運用を開始してからデータがあるはずなのに、処理しないで終わることがありました。そのときロボットを作成するツールで再処理を行ったのですが、データがあったので処理が行われました。

ロボットの動きがスケジュールで実行したときと、ロボットを作成するツールで実行したときと異なる動きをしているようです。


原因は?

ロボットでエラーが発生しているわけではない

スケジュールでの実行結果は正常終了となっていました。実行中になんらかのエラーが発生し、ロボットの処理が終わったのではなさそうです。

原因を調査することはできないのでしょうか。

RPA スケジュール 実行 動かない

原因を確認する方法

ログ出力アクションを使って原因を確認

ロボットにログ出力アクションを設定しましょう。

RPA スケジュール 実行 動かない

入力値にログに出力するメッセージを設定します。ログにスクリーンショットを含めるにチェックを入れます。

ログで確認できる

スケジュール実行したときのログに、ログ出力アクションで設定した内容が表示されます。

出力したメッセージがリンクになっており、クリックするとスクリーンショットが表示されます。

ログ出力アクションを使い確認した結果

スケジュール実行でロボットはただしく動いていることがわかりました。

スケジュール実行をしたときはデータがなく、ロボットを作成したツールで実行したときはデータがあったことが原因でした。


ロボットの運用のしやすさをお考えなら株式会社 シジャム・ビーティービーのRPAツールを

ロボットのスケジュール実行で困ることの一つに、実行結果が期待通りではない場合に調査がしづらいことがあげられます。JobAutoではその問題を解決する機能があります。ご興味がある方は無料トライアルをご利用いただき、ご確認ください。

RPAツール「JobAuto」について詳しく知りたい方はこちらから

コメントを残す