カテゴリー
機能紹介

【RPA】フォルダ内のファイルのリストをエクセルで作成

フォルダにたくさんのファイルが保存されています。このファイルのリストをエクセルで作成します。RPAを使ってこの作業を自動的に行います。 JobAutoではどのように行うのかを説明します。RPA選びの参考にしてください。

自動的に行う処理の内容。

自動的に行う処理の内容は以下の通りです。

1.新しいエクセルブックを開く

2.エクセルの書き込みセルを指定する行番号を初期化する

3.フォルダ内のファイルのリストを作成する

※以下4-5はファイルの数だけ行う
4.エクセルの書き込みセルを指定する行番号へ1を加算する

5.ファイル名をエクセルへ書き出す

自動化 RPA 業務
JobAutoの特設ページが開きます

新しいエクセルブックを開く

新しいブックを開きます。

エクセルの新規作成アクションを使って、新しいエクセルブックを開きます。

エクセルの新規作成を作成

デフォルトの設定で作成します。

デフォルトの設定で作成

エクセルの書き込みセルを指定する行番号を初期化する

行番号へ0をセットし、初期化します。

変数の値を加工アクションを使って、行番号へ0をセットします。

変数の値を加工アクションを作成

値セット画面を表示します。

+~文字操作~値セットとクリック

セットする文字へ0を設定します。

0を設定

加工した値の格納先へ変数を設定します。

変数がない場合は作成する

フォルダ内のファイルのリストを作成する。

ファイルが保存されているフォルダを指定して、ファイルのリストを作成します。

コントロールパネルからファイルの繰り返しアクションを選択します。

ファイルの繰り返し処理を作成

リストを作成する対象のフォルダとファイルパスを格納する変数の設定を行います。

設定したフォルダのファイルのリストが作成される


エクセルの書き込みセルを指定する行番号へ1を加算する

行番号へ1を加算します。

変数の値を加工アクションを使って、行番号へ1を加算します。

変数の値を加工アクションを作成

行番号が格納された変数をセットします。

+~文字操作~値セットとクリック

セットする文字へ行番号が格納された変数をセットします。

変数をセット

四則演算を使って、行番号へ1を加算します。

+~数値操作~四則演算とクリック

四則演算へ「+」、数値へ「1」を設定します。

行番号へ1を加算する設定を行う

加工した値の格納先へ行番号を格納する変数を設定します。

1を加算した値を格納する

リストの内容をエクセルへ書き出す

リストから取得したファイルパスからファイル名だけを取得します。

変数の値を加工アクションを使って、ファイル名だけを取得します。

RPA ファイル エクセル
変数の値を加工アクションを作成

ファイルパスが格納されている変数をセットします。

RPA ファイル エクセル
+~文字操作~値セットとクリック

セットする文字へファイルパスが格納されている変数を設定します。

RPA ファイル エクセル
変数をセット

文字列関数を使ってファイル名を取得します。

RPA ファイル エクセル
+~文字操作~文字列関数とクリック

関数をファイル名取得にします。

RPA ファイル エクセル
ファイル名取得を選択

加工した値の格納先へファイル名を格納する変数を設定します。

RPA ファイル エクセル
ファイル名を格納する変数を設定

ファイル名をエクセルに書き込みます。

セルへ値入力アクションを使って、ファイル名を書き込みます。

RPA ファイル エクセル
セルに値入力を作成

行番号と入力値をそれぞれの値が格納されている変数を設定します。

RPA ファイル エクセル
行番号と入力値を設定

RPAで大量のファイルを処理する業務の自動化を行うなら株式会社 シジャム・ビーティービーのRPAツールを

ファイルの繰り返し処理アクションを使えば、設定したフォルダの中のファイルに同じ処理を行うことができます。たくさんのファイルに同じ作業をしないといけない場合に使うと、自動化の効果をより実感できます。ご興味がある方は無料トライアルをご利用いただき、ご確認ください。

RPAツール「JobAuto」について詳しく知りたい方はこちらから

コメントを残す