RPA(Robotic Process Automation /ロボティック・プロセス・オートメーション)とは、定型作業やバックオフィス業務をソフトウェアロボットが代行してくれる概念、または取り組みのことを指します。簡単に言うと、業務効率化に役立つツール・ロボットというイメージですね。
どうしてRPAが業務の効率化に役立つのかと言うと、シナリオ(作業手順のこと)さえ登録しておけば、これまで人間が手作業で行っていた業務を自動で行うことが可能だからです!
ただしRPAは、学習能力を持ち、自らデータの分析・見直しができるAIとは違います。RPAはあくまで「ルールに従って業務を正確に行う」だけなので、人間の指示が必要ということを押さえておきましょう。
そんなRPAを導入する企業は世界的に増えており、この記事を読んでいるアナタも今まさにRPAの導入を検討されているのではないでしょうか?
こちらでは、RPA導入前に知っておきたい基本と仕組みについて、株式会社 シジャム・ビーティービーが解説いたします。株式会社 シジャム・ビーティービーの強みについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

RPAツール導入前に自動化できる作業内容をチェック!RPAツール「JobAuto」とは?
RPAは入力作業や検証作業などの定型業務や、経理・会計・庶務といった、顧客と直接関わるフロント業務の支援に回る「バックオフィス業務」を、ソフトウェアロボットが自動化する概念のひとつです。
「デジタルレイバー・デジタルワーカー(仮想知的労働者)」と呼ぶこともあります。
RPAは3つのクラスに分かれており、第1段階は「RPA」、第2段階は「EPA」、第3段階は「CA」と呼ばれています。
◆RPAとは(第1段階)
業務をミスなくこなし、アプリケーション連携が必要とされる単純作業をこなすシステムです。
主に「人事」「経理」「総務」「情報システム」など、いわゆるホワイトカラーの業務効率化のために導入している企業も多いです。RPAでできる作業内容は、シナリオ次第で様々。
- メールの送受信・自動返信
- マーケティングデータのレポート作成
- 顧客リストの管理
などの単純作業がRPAの得意分野です。また、RPAはロボットツールなので、24時間稼働できることも強みでしょう。
◆EPAとは(第2段階)
データの集積や分析を行うシステムで、主にアンケートの集計やログの解析、売り上げ予測など、データ分析の自動化に活用できます。業務効率化にも役立つツールです。
◆CAとは(第3段階)
第1段階のRPAに、AIのような自律的な判断力を持たせたシステムです。プロセスの分析や意思の決定までを自動化し、自然言語処理まで対応しています。データの分析や整理だけでなく、データを元にした経営改善にも役立つので業務効率化ができます。
以下に、株式会社 シジャム・ビーティービーの強みをまとめました。
◆RPAツール「JobAuto」を提供
JobAutoは、ブラウザ操作など知識がない方でも記録・ロボット化が簡単で、再現性も極めて高いのが特徴です。定期実行用のロボサーバーもセットになっており、運用にまでの道筋が明確です。
◆他社にはないRPAツールの特徴
- 高い安定性(joboautoは、「html」 や 「Windows OS」 の要素・機能を直接設定・処理します。ロボットの処理が停止しません。)
- GoogleやAmazonなどの2段階認証のWebサービスを自動化できる
- システム間のデータ移行が簡単で、Excel・csvデータ処理のロボ作成が簡単
- 設置ステップ数が少なく、ロボット(シナリオ)作成が早い
- 1台(PC/サーバー)でロボットを管理できるためコストがかからない
PC作業の自動化をご検討している場合は、ぜひ株式会社 シジャム・ビーティービーにお声がけください。RPAツール「JobAuto」導入に関するご質問もお待ちしています。
※JobAutoについてはこちら
※JobAutoについてのお問い合わせはこちら
RPAとAIの違い 同じロボットじゃないの?
RPAとAIはロボットを使っている点は共通していますが、明確な違いがあります。
以下に、両者の違いを解説します。
RPAは標準化されたルールに従い、ミスなく業務をこなすツールですが、最終的な意思決定や指示は人間が行う必要があり、管理能力に大きく影響されます。
対してAIは、ロボットではありますが学習能力があるので、人間の指示が必ずしも必要ではないのが大きな違いです。
RPAが指示されたことだけを遂行するツールなのに対し、AIは蓄積されたデータの分析、見直しや改善までのルールを自己判断で行うことができるロボットであると言えます。
RPAツール「JobAuto」の導入事例・毎月100時間の人件費を削減!
株式会社 シジャム・ビーティービーが提供するRPAツール「JobAuto」の導入事例をご紹介いたします。
RPAを用いて自動化した業務内容、RPA導入後の効果をまとめておりますので、ぜひご参考ください。
◆株式会社アイドマ・ホールディングス 様
RPAツール 「JobAuto」を導入し、システム担当者1人当たり600分の時間削減に成功。トータルでおよそ100時間分の人件費削減を実現しました!
◆RPAで自動化した業務内容
- 架電対象リストの設定変更作業をロボットで実施
◆RPA製品・サービスを導入した効果
- 月600分×複数名の人件費削減
- 各架電担当者の業務とシステム変更担当者の通常業務の効率化
- 架電担当者は設定変更作業が行われる朝までにリクエスト提出をするように運用を改善
- トータルでおよそ月100時間分の人件費削減を実現
株式会社 シジャム・ビーティービーのサイトでは、こちらのお客様の他にも、RPAツール「JobAuto」の導入事例をご紹介しています。
RPAツール「JobAuto」の導入事例については、こちらのページをご確認ください。
RPAツール「JobAuto」について詳しく知りたい方はこちらから