RPAを導入するなら、機能やタイプなどをしっかりと比較検討する必要があります。どのツールを使うかによって、機能や費用面も違いますので、RPA選びは慎重に行ってください。
こちらでは、株式会社 シジャム・ビーティービーによくいただく質問をまとめてご紹介します。RPAツールを扱う企業をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。

RPAについてよくいただく質問
AIと違い、RPAには学習機能がなく、管理する人が必要になります。RPAは業務自動化などに便利なツールですが、企業によってどのタイプが必要になるかも異なります。導入の際はしっかりと内容を比較する必要があるでしょう。
RPA導入の参考までに、よくある質問をまとめてみました。
Q1. 作成・保存できる業務の数に制限はありますか?
A1. 特に制限はありません。
Q2. クレジットカードは使用できますか?
A2. クレジットカードは使用できません。
Q3. ログを記録することは可能でしょうか?
A3. 可能です。バンドルされている独自のスケジュール設定で、エラー発生有無、エラー箇所などを即時に把握できます。また、ロボットそのものの管理も可能です。
Q4. 複数処理を同時に行うことは可能でしょうか?
A4. ロボサーバー側のスケジュール設定で同時に複数のスケジュールを起動することは可能です。ただし同一PC上での同時起動は、ブラウザ操作ロボットのみとなります。
Q5. どのような業種・業界で活用されていますか?
A5. 特に業種、業界に制限はありません。活用の場は大企業や個人事業主、WEB事業者、建材事業者など様々です。
Q6. どのくらいの稼動削減の効果がありますか?
A6. 月間100時間かかっていた作業が無くなったという事例は伺ったことがあります。ロボットを使うことで、今まであきらめていた業務を実現できるようになったというケースもあるようです。
Q7. IEだけでなく、FirefoxやChromeでも利用できますか?
A7. 利用可能です。
Q8. Linux、Mac OS環境では動作しますか?
A8. windows限定です。
Q9. どのような業務に活用できますか?
A9. パソコンを使った定型な事務作業などでご活用いただけます。日々のレポートなど繰り返し業務などに最適です。
Q10. タッチパネルの操作は記録できますか?
A10. 記録可能です。
Q11. 使用時にインターネットに接続している必要はありますか?
A11. 必ずしも接続の必要はありません。
Q12.どんな業務を自動化したらよいかご教授いただけますか?
A12. 日々の日報報告、資材の自動発注、別システムへのデータ投入、100以上の業務ファイルダウンロードなど、面倒だと感じる業務全般です。
Q13. お試しはどんな講習がありますか?
A13. 無料トライアル、無料初期講習があります。無料初期講習は、お客様が自動化したい業務をロボット化しますので、とても有効です。
Q14. プログラミング言語を理解していなくてもロボ作成を習得することはできますか?
A14. 可能です。
Q15.ロボット作成技術を習得できるようになるまでにどのくらいの期間がかかりますか?
A15. 定期的にJobAutoを操作しているお客様の場合、習得までの期間が短い傾向にあります。早いお客様は1週間ほどでロボットを作って運用に乗せている方もいらっしゃいます。
株式会社 シジャム・ビーティービーではRPAツール「JobAuto」を販売しています。RPA導入に関してご不明な点がある場合は、お気軽にご相談ください。
※よくある質問はこちら
RPA導入をお考えの企業は機能などを比較検討のうえ自社にあったタイプを選びましょう
RPAを導入するなら、自社に適した業者を選ぶ必要があります。特に初めてRPAを導入するなら、よくある質問やサポート内容などを比較して、失敗のない方法を選びましょう。
株式会社 シジャム・ビーティービーではRPAツール「JobAuto」を提供しています。サーバ機能と仮想環境動作を標準搭載した多機能かつ高機能のRPA製品です。短時間で操作方法を覚えられるので、導入や構築コストを低く抑えることができます。
導入をお考えの企業は、お気軽にお問い合わせください。